ウォーターサーバーは水のボトルを交換する時に重いから、契約をしようか迷っている方って多いんですよね。
というのも、ウォーターサーバー会社から宅配された水の入ったボトルは12リットルのものが多く、重さにすると12キロなので重く交換するのがキツイと思う方がいても不思議ではないからです。
そこで当サイトでは重いボトルを交換する必要のない、浄水型ウォーターサーバーについての情報をまとめてみました。
今まで重い水ボトルの交換が面倒だなと思い、ウォーターサーバーの利用するのをためらっている方にとって知らないと損をする情報となっていますので、以下より確認してみて下さい。
ウォーターサーバーには大きく分けて「ボトル宅配型」「浄水型(水道水補充型)」の2つがある
まず、ウォーターサーバーには「1.ボトル宅配型」「2.浄水型(水道水補充型)」の2つがあるのはご存じでしょうか?
「1.ボトル宅配型」は、水の入ったボトル宅配してくれるサービスです。ですが、12リットル入りで宅配されるため交換時など持ち上げる必要があり、重いのがデメリットです。
「2.浄水型(水道水補充型)」は家庭にある水道水を補充をして、浄水をするタイプのものです。水道水補充型は手軽に補充ができるので、重たいボトルを運んだり・載せたりする必要が無いのがメリットです。
「ボトル宅配型」のウォーターサーバーの主なデメリット4つ
ボトル宅配型のウォーターサーバーは冒頭にあげた、ボトルの交換が重くて手間なだけではなく、多くのデメリットがあります。
- ボトルが無くなってきたら、注文をしなければならない(うっかり忘れると飲めない)
- ボトルが重いので、置き場所への移動が大変
- ボトルの保管場所が必要
- ボトルのごみ出しが面倒
ボトル宅配型のウォーターサーバー上記のように、デメリットが思いの他多いです。確かに水のペットボトルをスーパーや量販店で購入して、運んでくる手間と比較したらマシと言えますが。
「浄水型(水道水補充型)」のウォーターサーバーの主なメリット4つ
浄水型のウォーターサーバーは以下のメリットがあります。
- 重い水の詰め替えをしなくてよい
- どれだけ使用しても毎月定額でコストパフォーマンスが良い
- つぎ足しが可能で便利
- ボトルの置き場所を確保しなくてよい
浄水型のウォーターサーバーは、かなりのメリットがあります。
まず重いボトルを持ち上げて交換する必要がないのが良いですね。水をつぎ足しで入れることが可能なので、無理のない重さで水が補充できるのが便利です。女性の方や、重いものを持つと腰がつらい方でも安心して使用することができます。
またどれだけ使用しても月額が定額となっていますので、物価高の中コストパフォーマンスが良く家計にやさしいのは、大きなメリットとなりますね。
浄水型(水道水補充型)のウォーターサーバーを選ぶ時の3つのポイント
以下から浄水型のウォーターサーバーを選ぶ際に特に確認しておきたいポイント3つをピックアップしてみました。
1.月々の値段
一番気になるのが月々にかかる値段ですよね。ここは説明不要で重要とも言えます。というのもウォーターサーバーは契約期間があって、契約期間内に解除をしてしまうと違約金が生じてしまうので、ある程度は継続して支払う必要があるからです。
まず第一に確認したいのがこの「月々の値段」です。
2.契約期間の長さ
こちらも月々の値段に次いで、重要な要素の一つと言えます。契約期間が長いとその間に解除してしまうと、違約金が生じてしまうからです。
やっぱり違うウォーターサーバーを使用したいと思ったときなどに、すぐに解約しようとしても費用がかかり、なかなか解約に踏み出せなくなります。
3.その他、費用
月々の基本料金の他にかかる費用についても、確認しておきたいところ。ここを見落とすと、総額で考えると思いのほか費用がかかる場合があるからです。
主に初期費用がかかる場合が多いです。
浄水型(水道水補充型)のウォーターサーバーの特徴ごとの3つを厳選して紹介!
浄水型ウォーターサーバーは数も多く迷うことと思いますが、当サイトでは特徴ごとにおすすめを、中立的な立場に立って厳選してみました。
これから浄水型のウォーターサーバーの設置を検討している方は、損をしないためにも、必ず確認しておいてください。
1.【月々の値段】で選ぶなら「ハミングウォーター」
商品名 | ハミングウォーター |
---|---|
月々の値段(税込) | 3,300円 |
契約期間 | 2年 |
その他費用 | なし |
月々の値段に注目して選ぶならハミングウォーターです。
月々の値段も安く、契約期間が2年と比較的短めだからです。その他の費用もかからないので、値段に重きをおきたいと考えている方は、必ず確認しておくべき浄水型ウォーターサーバーとえます。
2.【契約期間の短さ】で選ぶなら「クリクラ」
商品名 | クリクラ |
---|---|
月々の値段(税込) | 3,300円 |
契約期間 | 1年 |
その他費用 | あんしんサポートパック(460円/月・税込) |
契約期間の短さで選ぶならクリクラです。理由としては契約期間が1年からと、業界きっての短さです。契約期間が短いと事情があってやめたいと考えた時などに、違約金を払う可能性を減らせるので助かることも多いでしょう。
なお一見すると「月々の値段が3,300円と安く、クリクラが1番では?」と思ったのですが、「その他費用」にある「あんしんサポートパック(460円/月・税込)」の費用が必要なため、値段に関しての評価を下げました。(上記の1年の契約プランの場合、3,300円+460円=3,760円)
このように1サーバー契約すると、必ず月に460円の出費が必要になるので、この点はマイナス評価となります。これが無ければ間違いなく、1番おすすめの浄水型ウォーターサーバーになっていたことでしょう。
3.【小サイズのサーバーで選ぶ】なら「エブリィフレシャス」
商品名 | エブリィフレシャス |
---|---|
月々の値段(税込) | 3,300円 |
契約期間 | 3年 |
その他費用 | なし |
備考 | 場所を取らないmini(ミニ)がある。 |
コンパクトな卓上型が良いという方におすすめなのが「エブリィフレシャス」です。
エブリィフレシャスでは、サイズがtall(トール)とmini(ミニ)が用意されており、ミニタイプはかなりコンパクトで場所を取らないように設計されています。
「ウォーターサーバーの設置をしたいのだけれど、場所を取るから…」と敬遠している方も多いと思いますが、エブリィフレシャスのコンパクトな卓上型であればその考えを払拭できます。
小さいサイズのウォーターサーバーで場所をとらずに使用したいと考えている方は、必ず確認しておきましょう。
水道水補充型のウォーターサーバーの特徴まとめ
3つの販売会社の水道水型ウォーターサーバーの特徴を比較しやすいようにまとめてみましたので、活用してみて下さい。
商品名 | 月々の値段(税込) | 契約期間 | その他費用 |
---|---|---|---|
ハミングウォーター | 3,300円 | 2年 | なし |
クリクラ | 3,300円 | 1年 | あんしんサポートパック(460円/月・税込) |
エブリィフレシャス | 3,300円 | 3年 | なし |
この表は水道水型ウォーターサーバー検討する上で役に立つと思うので、このページをブックマークしておくと便利です。
今回はウォーターサーバーは水が重いから交換が面倒だと感じている方に、知っておいて欲しい水道水補充型のウォーターサーバーを特徴ごとにまとめてみました。
あなたが水道水補充型のウォーターサーバーを選ぶ際に、少しでも参考になったのなら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コラム
ウォーターサーバーは、美味しいお水を手軽に飲むことができる便利なアイテムですが、水のボトルが重くて交換が面倒だと感じる方も多いでしょう。そんな方々のために、交換の手間を軽減できる方法や選び方のポイントをご紹介します。
➤ ウォーターサーバーのメリット
ウォーターサーバーには、以下のようなメリットがあります。
- 清潔で美味しいお水をいつでも提供
- 省スペースで設置可能
- 熱湯・冷水の両方が使える
- エコで節水効果も期待できる
しかし、ボトルの交換が面倒であることがウォーターサーバーのデメリットとも言えます。
➤交換の面倒さを解決する方法
交換の面倒さを解決する方法には、以下の3つがあります。
1.自動給水機能のあるウォーターサーバー
自動給水機能を持つウォーターサーバーは、水が減ると自動で補充してくれるので、ボトルの交換が不要です。これにより、重いボトルを運ぶ手間が省けます。
2.軽量なボトルを選ぶ
市販されているウォーターサーバー用のボトルには、容量が小さく軽量なものもあります。軽量なボトルを選ぶことで、交換時の負担を軽減できます。
3. ボトル交換サービスを利用する
ボトル交換サービスを提供している業者もあります。定期的に水を届けてくれて、古いボトルを回収してくれるため、自分でボトルを運ぶ手間が省けます。
➤交換方法によって選ぶべきウォーターサーバー
交換方法によって選ぶべきウォーターサーバーは以下のようになります。
・ 自動給水機能のあるウォーターサーバー
前述の通り、自動給水機能のあるウォーターサーバーは、水が減ると自動で補充してくれるので、ボトルの交換が不要です。面倒な交換作業がなくなるため、忙しい方や高齢者におすすめです。
・カートリッジ式のウォーターサーバー
カートリッジ式のウォーターサーバーは、専用のカートリッジを取り付けることで水を供給します。カートリッジは小型で軽量なため、交換が容易で、ボトルのように場所を取らないのが魅力です。
➤ウォーターサーバー選びのポイント
ウォーターサーバーを選ぶ際には、以下のポイントに注意してください。
・価格
ウォーターサーバーの価格は、レンタル料金や水代、配送料など、さまざまな要素が含まれます。自分の予算に合ったサーバーを選ぶことが大切です。
・機能
ウォーターサーバーには、冷水・温水・熱湯が出るものや、節電機能があるものなど、機能面でも違いがあります。自分のニーズに合った機能を持つウォーターサーバーを選ぶことが重要です。
・サポート体制
アフターサービスやサポート体制も、ウォーターサーバー選びにおいて重要なポイントです。故障やトラブルがあった際に迅速に対応してくれる業者を選ぶことが安心です。
➤まとめ
ウォーターサーバーは水が重いから交換が面倒だと感じる方にも、自動給水機能のあるウォーターサーバーや軽量なボトルを選ぶこと、ボトル交換サービスを利用することで、交換の手間を軽減できる方法があります。また、ウォーターサーバー選びの際には、価格や機能、サポート体制などを考慮して、自分に合ったウォーターサーバーを選ぶことが大切です。
➤FAQ
- Q: ウォーターサーバーの水はどれくらい持つのでしょうか?
A: 通常、ウォーターサーバーのボトルは12リットルから20リットル程度で、家庭での使用で約1週間程度持つことが一般的です。 - Q: ウォーターサーバーの設置場所に制限はありますか?
A: 基本的にはコンセントがあればどこでも設置できますが、直射日光や高温多湿の場所は避けることが望ましいです。 - Q: ウォーターサーバーの電気代は高いですか?
A: ウォーターサーバーの電気代は、機種や使用方法によって異なりますが、節電機能があるものを選べば、月額数百円程度で抑えることができます。 - Q: ウォーターサーバーの水はどのようなものが良いですか?
A: ミネラルが豊富でバランスの良い天然水や、ろ過された安全性の高い浄水がおすすめです。また、味や硬度も好みに合わせて選ぶことが大切です。 - Q: ウォーターサーバーの定期メンテナンスは必要ですか?
A: ウォーターサーバーの定期メンテナンスは、清潔で美味しい水を維持するために必要です。一部の業者は無料でメンテナンスを行ってくれることもありますが、自分で掃除することもできます。定期的にタンクや水道部分を清掃し、衛生面を保つことが大切です。